この記事の元の投稿日は2004-12-08です。
1.全項目にわたっての説明図はありませんが、正面の傾斜窓部分以外、特に難しいところもないと思いますので、さらっと説明します。
2.ベース(2)を外形より大きめに切り抜き0.5tぐらいの厚めの紙に貼り付けます。
3.本体(1)の矢印で示した折り線部分に古くなったボールペン等で筋を付けてから外形にそって切り抜きます。
4.正面妻板(4)Aに折り線を付けてから外形どおりに切り抜きます。この時まだ正面の窓部部は切り抜きません。切り抜いたら折り線位置で折り曲げます。
![](https://i0.wp.com/playthepaper.wp.xdomain.jp/wp-content/uploads/2023/05/c79guide_p1.jpg?resize=142%2C134&ssl=1)
5.曲げ癖を付けたら一旦広げ、正面窓部分をくり抜きます。四隅のR部分はデザインナイフ等先の尖った刃物で紙を回しながら切り抜きます。
![](https://i0.wp.com/playthepaper.wp.xdomain.jp/wp-content/uploads/2023/05/c79guide_p3.jpg?resize=142%2C134&ssl=1)
6.窓部品(7)に折り線を付け、外形どおりに切り抜きます。細い部分があるので、無理に引きちぎるようにせず丁寧に切り抜いて下さい。青い矢印部分を谷折り、黒の矢印部分を山折りにします。細長い部分をきれいに折り曲げるには、折り曲げる部分が谷折りになる向きに紙を置き、折り線部分に定規をあてがって、反対側の部分をもう1つ準備した定規で掬うようにして一気に折り曲げるとうまくできます。
![](https://i0.wp.com/playthepaper.wp.xdomain.jp/wp-content/uploads/2023/05/c79guide_p2-1.jpg?resize=142%2C131&ssl=1)
7.正面妻板(4)Aと窓部品(7)を位置を合わせながら接着します。傾斜窓の側部に隙間が空かないよう注意して下さい。
![](https://i0.wp.com/playthepaper.wp.xdomain.jp/wp-content/uploads/2023/05/c79guide_p4.jpg?resize=142%2C136&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/playthepaper.wp.xdomain.jp/wp-content/uploads/2023/05/c79guide_p5.jpg?resize=142%2C137&ssl=1)
8.本体(1)と7で組み立てた正面妻板を接着します。
9.ベース(2)の接着剤が十分乾燥したら、外形にそって切り抜き8に接着します。
10.連結面妻板(4)Bに折り線を付けてから切り抜き9に接着します。上回りの完成です。
11.床下器具(5)及び台車(6)を組み立て、所定の位置に接着します。赤い三角マークに注意して向きをそろえて下さい。
12.貫通幌は好みに応じて取り付ければ良いでしょう。モハ32系の組立説明書を参考にして部品(8)~(10)を組み立てて下さい。