この記事の元の投稿日は2008-11-24です。
実車について
山手線に続いて昭和40年から鮮やかなスカイブルーに塗装された103系が京浜東北線に導入されました。電車区内の制約で新たにクモハの形式が登場しています。また、同じく編成の関係から、偶数向き専用のクハが登場しました。
(1)クハ103-501~616:偶数向き専用制御車でジャンパ連結器がないのが特徴です。
(2)クモハ103-1~155:パンタグラフ付きの制御電動車です。クハに比べ乗務員扉の位置が80mm後退してます。
ペーパークラフトについて
103系(山手線)を参照下さい。
作例写真
![](https://i0.wp.com/playthepaper.wp.xdomain.jp/wp-content/uploads/2023/05/Mc103SB00.jpg?resize=768%2C432&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/playthepaper.wp.xdomain.jp/wp-content/uploads/2023/05/Mc103SB01.jpg?resize=768%2C576&ssl=1)
ダウンロード
「納戸の電車区」 2008-11-24 の記事からダウンロードして下さい。
組立説明書
特に新しい手法は使っていませんので、従来の組立説明書を参照して下さい。